今年も例年通り大津川河口へ、夕方の5時より夕日を眺めに3日続けて出かけてきました。
大津川河口は障害物が何もなく播磨灘が望めます、兵庫県垂水地区
から淡路島の岩屋にかけて架かっている、ご存知の明石海峡大橋に大きな夕日がかかり、雲がなければとても綺麗です。(今年は4日から9日が狙い目)
昨年はこの時期とても良いお天気が続き撮影に恵まれました。。。残念ながら今年は天候不順で駄目です、一見関西地方は暑くてよいお天気が続いているように感じますが、北九州沖から朝鮮半島へ次々と接近する低気圧と台風の影響で中国山脈から播磨灘にかけては
低く雲がかかり、肝心の神戸側が全く見えませんでした(3日間共に)、残念ですがことしは明石海峡大橋に沈む夕日の撮影は諦めて、暮れなずむ播磨灘の撮影で辛抱します。
余談:遠出を避けて夜通し釣りをされるご家族連れで忠岡側の先端は大変な人出です、100人以上でしょう、中にはコンロやボンボンベッド持ち込みのご家族ずれもいらっしゃいましたよ、釣果は今一つのようでしたが。
撮影出来なかった夕日は⑫⑬枚目の昨年撮影の夕日をご覧ください
①暮れなずむ播磨灘
②播磨灘のスポットライト現象
③播磨灘のスポットライト現象
④播磨灘のスポットライト現象
⑤播磨灘のスポットライト現象
⑥暮れなずむ播磨灘
⑦夕暮れのウミネコ
⑧暮れ始めた播磨灘
⑨暮れ始めた播磨灘
⑩夕暮れの湾岸高速と忠岡漁港
⑪暮れなずむ播磨灘(昨年撮影分)
⑫明石海峡大橋に沈む夕日(昨年撮影分)
⑬明石海峡大橋に沈む夕日(昨年撮影分)
■撮影機材
OLYMPUS カメラ:OM-D EM1X レンズ:OM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 IS PRO,OM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 IS PRO
大津川河口は障害物が何もなく播磨灘が望めます、兵庫県垂水地区
から淡路島の岩屋にかけて架かっている、ご存知の明石海峡大橋に大きな夕日がかかり、雲がなければとても綺麗です。(今年は4日から9日が狙い目)
昨年はこの時期とても良いお天気が続き撮影に恵まれました。。。残念ながら今年は天候不順で駄目です、一見関西地方は暑くてよいお天気が続いているように感じますが、北九州沖から朝鮮半島へ次々と接近する低気圧と台風の影響で中国山脈から播磨灘にかけては
低く雲がかかり、肝心の神戸側が全く見えませんでした(3日間共に)、残念ですがことしは明石海峡大橋に沈む夕日の撮影は諦めて、暮れなずむ播磨灘の撮影で辛抱します。
余談:遠出を避けて夜通し釣りをされるご家族連れで忠岡側の先端は大変な人出です、100人以上でしょう、中にはコンロやボンボンベッド持ち込みのご家族ずれもいらっしゃいましたよ、釣果は今一つのようでしたが。
撮影出来なかった夕日は⑫⑬枚目の昨年撮影の夕日をご覧ください
①暮れなずむ播磨灘
②播磨灘のスポットライト現象
③播磨灘のスポットライト現象
④播磨灘のスポットライト現象
⑤播磨灘のスポットライト現象
⑥暮れなずむ播磨灘
⑦夕暮れのウミネコ
⑧暮れ始めた播磨灘
⑨暮れ始めた播磨灘
⑩夕暮れの湾岸高速と忠岡漁港
⑪暮れなずむ播磨灘(昨年撮影分)
⑫明石海峡大橋に沈む夕日(昨年撮影分)
⑬明石海峡大橋に沈む夕日(昨年撮影分)
■撮影機材
OLYMPUS カメラ:OM-D EM1X レンズ:OM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 IS PRO,OM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 IS PRO
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。