毎年5月の連休後の二週間と8月の第1週に明石海峡大橋に夕日が沈みます、今年の5月は舳倉島や戸隠遠征などで出かける機会が遅くなり、おまけに天候不順で夕方まですっきりと晴れる日が少なく、少し遅くなりました。
この日やっと夕方まで快晴が続きそうなので5時ごろから海沿いに出かけてきました、結論は日の入り30分前までは大橋に雲がかからずうまくいきそうでしたが、10分前頃から急に雲がかかり撮影できませんでした、なかなか難しいです、どんなに快晴の日でも夕方になると中国山脈に雲がかかる日が多くなりますね.再挑戦です
余談:夕日撮影の準備をしていると、突然コアジサシの小さな群れが目の前に現れました、照度不足の夕暮れですが、しばし夕日撮影中断しコアジサシ撮影をしてきました。
達磨夕日撮影は失敗に終わった明石海峡大橋の夕暮れ写真アップします
①明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
②明石海峡大橋の夕暮れ.j
③明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
④明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑤明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑥明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑦明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑧関西国際空こより飛び立つ国際便.jpg
⑨いよいよ日の入り時間が。。.jpg
⑩本日の夕日は雲に遮られここまででした残念.jpg
■撮影機材
・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
この日やっと夕方まで快晴が続きそうなので5時ごろから海沿いに出かけてきました、結論は日の入り30分前までは大橋に雲がかからずうまくいきそうでしたが、10分前頃から急に雲がかかり撮影できませんでした、なかなか難しいです、どんなに快晴の日でも夕方になると中国山脈に雲がかかる日が多くなりますね.再挑戦です
余談:夕日撮影の準備をしていると、突然コアジサシの小さな群れが目の前に現れました、照度不足の夕暮れですが、しばし夕日撮影中断しコアジサシ撮影をしてきました。
達磨夕日撮影は失敗に終わった明石海峡大橋の夕暮れ写真アップします
①明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
②明石海峡大橋の夕暮れ.j
③明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
④明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑤明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑥明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑦明石海峡大橋の夕暮れ.jpg
⑧関西国際空こより飛び立つ国際便.jpg
⑨いよいよ日の入り時間が。。.jpg
⑩本日の夕日は雲に遮られここまででした残念.jpg
■撮影機材
・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II