この時期と5月のゴールデンウィーク開け1週間は(年によって前後しますが)泉大津市大津川河口から明石海峡大橋に沈む夕日が見頃になります。
淡路島の岩屋漁港と神戸市の垂水漁港の間を少しずつ移動しながら1週間程の期間見ることが出来ますが、雲に邪魔されず撮影できる日は数日しかありません、お天気は快晴でも夕暮れ時になると明石海峡大橋と六甲山系の山々に低く雲が掛かります、したがって辛抱強く通うことが必要です。
毎年私以外にも同じ楽しみを持たれているカメラマンさんが数人いらっしゃるようです。
撮影1回目の今日は雲に覆われ明石海峡大橋はまったく見えず、垂水漁港や淡路島も全く見えませんでした、再挑戦ですね(あと2,3回は必要かも?)
①泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船シルエット.jpg
②泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船シルエット.jpg
③泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船ジャンボ機シルエット.jpg
④泉大津市 大津川河口域の夕陽とジャンボ機ウミネコのシルエット.jpg
⑤夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑥夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑦夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑧夕暮れの神戸沖で漁をする漁船とウミネコのシルエット.jpg
⑨関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑩関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑪関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑫関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
■撮影機材
・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
テレコンバーターM.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 MC-20
淡路島の岩屋漁港と神戸市の垂水漁港の間を少しずつ移動しながら1週間程の期間見ることが出来ますが、雲に邪魔されず撮影できる日は数日しかありません、お天気は快晴でも夕暮れ時になると明石海峡大橋と六甲山系の山々に低く雲が掛かります、したがって辛抱強く通うことが必要です。
毎年私以外にも同じ楽しみを持たれているカメラマンさんが数人いらっしゃるようです。
撮影1回目の今日は雲に覆われ明石海峡大橋はまったく見えず、垂水漁港や淡路島も全く見えませんでした、再挑戦ですね(あと2,3回は必要かも?)
①泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船シルエット.jpg
②泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船シルエット.jpg
③泉大津市 大津川河口域の夕陽と貨物船ジャンボ機シルエット.jpg
④泉大津市 大津川河口域の夕陽とジャンボ機ウミネコのシルエット.jpg
⑤夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑥夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑦夕暮れの神戸沖で漁をする漁船.jpg
⑧夕暮れの神戸沖で漁をする漁船とウミネコのシルエット.jpg
⑨関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑩関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑪関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
⑫関空へ向かうジャンボ機とウミネコのシルエット.jpg
■撮影機材
・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
テレコンバーターM.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 MC-20