奈良県橿原市の橿原昆虫館へ日本の国蝶オオムラサキの撮影に行って来ました。

この施設は、亜熱帯の花や植物が生い茂る中を四季を通じて常に約10種500頭以上の蝶たちが飛び交う『放蝶温室』と、昆虫が生息する環境を再現し、その生態を親しみながら観察できる『生態展示室』などがありとても楽しい施設です。

6月中旬のオオムラサキの孵化予定(昆虫館発表による)にあわせて毎年訪れています。
この日は開館前に30頭(蝶のカウントは匹や羽ではなく頭で表すようです)放蝶したとのことでした。(受付で確認)
発見まで1時間かかりました、1Fで探すより周回路2Fの高い位置から探す方が発見しやすいと思います。

詳しくは橿原昆虫館のホームページをご覧ください

■橿原昆虫館 URL:https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/konchukan/index.html

■撮影できた蝶類
①オオムラサキ.jpg
①オオムラサキ

②オオムラサキ.jpg
②オオムラサキ

③オオゴマダラ.jpg
③オオゴマダラ

④オオゴマダラ.jpg
④オオゴマダラ

⑤二羽の羽ばたくオオゴマダラ.jpg
⑤二羽の羽ばたくオオゴマダラ

⑥リュウキュウアサギマダラ.jpg
⑥リュウキュウアサギマダラ

⑦リュウキュウアサギマダラ.jpg
⑦リュウキュウアサギマダラ

⑧リュウキュウアサギマダラ.jpg
⑧リュウキュウアサギマダラ

⑨シロオビアゲハ・ベニモン型.jpg
⑨シロオビアゲハ・ベニモン型1

⑩シロオビアゲハ・シロオビ型.jpg
⑩シロオビアゲハ・シロオビ型

⑪シロオビアゲハ・シロオビ型.jpg
⑪シロオビアゲハ・シロオビ型

⑫ジャコウアゲハ.jpg
⑫ジャコウアゲハ

⑬ナミアゲハ.jpg
⑬ナミアゲハ

⑭ツマベニチョウ.jpg
⑭ツマベニチョウ

⑮ツマベニチョウ.jpg
⑮ツマベニチョウ

⑯ツマムラサキマダラチョウ .jpg
⑯ツマムラサキマダラチョウ

⑰カバタテハ .jpg
⑰カバタテハ 

⑱カバタテハ .jpg
⑱カバダテハ

⑲キチョウ.jpg
⑲キチョウ

⑳ツマムラサキマダラ.jpg
⑳ツマムラサキマダラ

㉑ツワベニチョウ(羽の裏はオレンジ色がありません).jpg
㉑ツワベニチョウ(羽の裏はオレンジ色がありません)

㉒マダラチョウ.jpg
㉒マダラチョウ


■撮影機材 
・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
・OLYMPUSレンズ:ZUIKO DIGITAL ED50mmf2.8マクロ
・OLYMPUS カメラ:TG-6