カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

カテゴリ:野鳥撮影 > 2017年度

今日は今年の撮り納で、マイフィールドの岸和田市蜻蛉池公園へ行ってきました。 今日の蜻蛉池公園は鳥友さんも鳥さんも大盛況です、ご近所の鳥友さんと楽しくルリビタキ撮影をし、その後園内を回り、最後はふれあいの森でしっかり和んできました。  たくさんの鳥と、鳥友さ ...

今日は予てから気になっていた、大泉緑地に出ているコイカルを捜しに行ってきました。  出るには出ましたが、結論から言いますと待機した場所が悪く、背中と少しだけ顔が映った証拠写真だけになりました。 残念ですが再度挑戦です、今日は緑地で、近所の鳥友さんのお知り合 ...

今日は、先日よりお二人の鳥友さんから情報を頂いていました、ベニマシコの撮影に行ってきました。 いつも貴重な情報を頂戴し有難うございます(感謝!)  現地に到着すると誰もいらしゃらず私一人です。。寒いからなーと思いつつベニマシコの登場を待っていると、ご近所の ...

シンガポールより帰国後、気になるマイフィールドを巡回中です、昨日は蜻蛉池公園、今日は和泉市松尾寺公園です、偶然にいつもお世話になっていますご近所の鳥友さんと出会い、二人で楽しくルリビタキ三昧をしてきました。 鳥友さんはオシドリ待ちで残られましたが、私は所用 ...

シンガポールより帰国後初めてMFの蜻蛉池公園に行ってきました。  快晴小春日和、まさに鳥見の為の一日でした、鳥さんもルリビタキ♂♀、エナガ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、イカル、アオジ、シジュウカラ、ミサゴ、アトリ、カワラヒワ等多彩です。 久しぶりに鳥友さん ...

今日は和泉市の松尾寺公園に早朝の7時より行ってきました、途中怪しいお天気で躊躇しましたが強行です。  案の定、到着前より小雨が降ってきました、四阿でやむのを待ちながらの撮影です。 ルリビタキは♂♀共にフレンドリーに出てくれ、お天気と反して、とても楽しい撮影 ...

今日は和泉市の松尾寺公園に早朝の7時より行ってきました、途中怪しいお天気で躊躇しましたが強行です。  案の定、到着前より小雨が降ってきました、四阿でやむのを待ちながらの撮影です。 ルリビタキは♂♀共にフレンドリーに出てくれ、お天気と反して、とても楽しい撮影 ...

今日は、ご近所の和泉市槇尾川から小田地区の田んぼを回り、黒鳥山公園から最後に惣ケ池へ立ち寄ってきました。  槇尾川で思いがけずイカルの大きな群れに遭遇し、撮影チャンスに恵まれました。 惣ケ池のルリビタキも、♂♀ともに元気に出てくれましたよ。 本日のイカルさ ...

今日は、お天気予報ではこの冬一番の寒さになるとか。。。本当に寒い一日でしたが、風がなく昨日より体感的にはましでした。  家内に叱られながら撮影に出かけました(病気です?)  公園では、寒いのにご近所の鳥友さんや、いつもの公園の長老お二人もお見えになり、久米 ...

今日はとても寒い一日でした、早朝の7時から10時まで和泉市松尾寺公園でルリビタキ三昧をしてきました。  境内でも元気に出てくれ、とても寒かったですが、しばし寒さを忘れて撮影をしてきました。 オシドリは今日も見つかりません、隣の梨本池にもいないようです。。。 ...

本日は、午後より近畿中部は雨予報の為、撮影は自嘲します(降らないこともありますが無理はしないことにしてます)  昨日撮影したミコアイサとカンムリカイツブリ、猛禽系のサシバとミサゴの写真をアップします。 ①カンムリカイツブリ(七つ池) ②カンムリカイツブリ(七 ...

今日は久しぶりにマイフィールドの蜻蛉池公園に行ってきました。  さすがに日曜日です、平日と違いカメラマンの方も多く、途中二組のご夫婦に撮影場所のご案内をしました、うまく撮影できましたでしょうか? またお出かけください。  今日の蜻蛉池公園は、ルリビタキの♂♀ ...

今日は、昨日お城を歩きすぎて疲れたので、おとなしくご近所をゆっくりと散歩してきました。  お天気は快晴で本当に気持ちのいいお天気でした、さすがにこの時期は、ご近所ではこれといった鳥さんはいませんが、カワラヒワやアオジが遊んでくれました。 今日の写真アップし ...

今日は、数日前から大阪城公園、市民の森に出ている珍鳥ウタツグミを撮影に行ってきました。  特に美しい鳥とゆうわけではありませんが、珍しいとゆうことで行ってきました、大変です。。。100人以上の人出です、やはり珍しい鳥が渡ってくるとすごいですね。  この鳥な ...