カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

カテゴリ:野鳥撮影 > 2024年度

この日の大池は上空を旋回するミサゴの数が大変多く、5羽確認が出来ました、池の減水の具合と餌の魚が多いのが理由でしょう、これだけ連日多くのコウノトリが飛来し、しかもよく観察していると結構大きい魚を捕獲しています、この日のミサゴが捕獲したお魚も結構多きサイズ ...

なかなか雄に出会えません、シーズン当初に出会ったのが最後で綺麗な雄にはなかなか出会えません、この日も折角出会えたのですがすべて雌でした。。。 贅沢言わず折角出会えたベニマシコさん雌でも大切に撮影してきました ①里山で出会ったベニマシコ♀.jpg ②里山で出会 ...

大池のクロツラヘラサギが4羽に増えました、昨日鳥友さんが確認されたところクロツラヘラサギが4羽ヘラサギが5羽合わせて9羽になったとのこと、本日早速確認に行ってきました。 本日確認できたのは合計8羽とコウノトリ3羽でした、8羽の集合写真は証拠写真レベルですが ...

久し振りに出会えたエナガさんです、相変わらずすばしっこくて撮影は大変ですが、シマエナガ撮影の練習になりますね。。 久し振りに出会えたエナガさんアップします ①里山で出会った可愛いエナガさん.jpg ②里山で出会った可愛いエナガさん.jpg ③里山で出会った可愛い ...

最近隣県の数か所でニシオジロビタキが出始めていましたが、やっと手短な隣市の公園に2年ぶりに渡ってきました。  ご一報いただきました鳥友さんに感謝です、現地では公園の友人や、いつも地元で楽しく撮影している仲間とも出会い楽しい撮影時間でした。 好天の撮影日和、 ...

河口域と波のない内海エリアにウミアイサの撮影に行ってきました。  この日は風が無く、撮影にはうってつけの一日でした、ウミアイサの成鳥♂は残念ながら河口域の沖合にしかおらず、証拠写真の撮影しかできませんでしたが、内海エリアでは雌や雄の幼羽個体が数羽いて近景で ...

風の強いこの日小鳥は全く出てきません、諦めて撤収の準備をしようと思っていたら、いつものお立ち台にノスリが止まっていました。  全く鳥さんはいませんでしたが助かりました。 辛うじて出会えた猛禽二種(ノスリとミサゴ)をアップします ①河原で出会ったノスリ.jpg ...

先日ヘラサギやクロツラヘラサギの撮影中に偶然遭遇したユリカモメとミコアイサの混群です、8枚目の写真の混群の中にはカンムリカイツブリもいますね。 ⑨⑩の2枚の先端干潟の群れの中にはクロツラヘラサギが1羽混ざっています。 ①大池で出会ったユリカモメとミコアイサ ...

ここのところ内海エリアのハマシギさんがとても愛想よく遊んでくれます、本日も撮影する個体に苦労し、最後はハマシギさんに遊んでまらいました、ハマシギがいなければこの日はシャッターチャンス0でした、ハマシギさんに感謝ですね。。。 とても愛想の良かったハマシギさ ...

皆で待ちかねたクロツラヘラサギが、一羽ですが大池に渡ってきました、大池には既に先着のヘラサギ6羽や日毎に入れ替わるコウノトリが滞在中で、これからクロツラヘラサギも数が増え、ヘラサギやコウノトリとのコラボレーション写真の撮影が出来ると思われます、現在は渡っ ...

この日は所用があり長時間の外出が出来ないので、早朝の2時間ほど撮影に出かけてきました、朝の散歩ですね。  こんな時は10分程の里山でルリビタキと遊ぶのがいいですね、短時間で朝のすがすがしい空気の中でルリビタキやジョウビタキと遊んで来ました。 この日のルリビ ...

毎年必ずわたってくる里山の野池に、ヨシガモの飛来を確認に行ってきました、今年は減水の時期が例年より早く、もうすでに半分の状態になっていました、辛うじて数羽のヨシガモとハシビロガモなどが羽を休めていました、池に周りは紅葉が進み、水面には紅葉が映り込みとても ...

地元の大池は連日コウノトリやヘラサギでにぎわっています、さすがに地元のカメラマンさんの数は減っていますが、遠方から来られている方々はいらっしゃるようです。  毎日確認されている方々はさすがにいい光景に出会われているようで、先日はコウノトリが20羽を超える数 ...

毎年楽しみにしているトモエガモが今年も渡ってきました、たった一羽ですが嬉しいですね。 顔に特徴があるトモエガモさんアップします ①今年も渡ってきたトモエガモ.jpg ②今年も渡ってきたトモエガモ.jpg ③今年も渡ってきたトモエガモ.jpg ④今年も渡ってきたトモエ ...

今年も鳥友さんのお陰で可愛いハジロカイツブリに出会えました、出会えた場所は車では池の横に行けない住宅と学校に囲まれた静かな野池でした。  発見して頂いた鳥友さんに感謝です、ありがとうございます。 今年初めて出会えたハジロカイツブリさんアップします ①地元の ...