カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

タグ:オオソリハシシギ

河口域のテトラポットの上で発見したチュウシャクシギとオオソリハシシギさんです。。 ①河口域のテトラポットの上で発見したチュウシャクシギとオオソリハシシギ.jpg ②河口域のテトラポットの上で発見したチュウシャクシギとオオソリハシシギ.jpg ③河口域のテトラポッ ...

先日から河口域で長期滞在中のオオソリハシシギさんです、長期滞在中ですが常時いるわけではないようです、時々現れ暫く採餌をしどこかに飛んでいきます、どこへ移動しているのでしょうか? この日幸運にも干潮の4時間前の10時ごろに出会えたオオソリハシシギさんです ①河 ...

昨日、一昨日とオオソリハシシギ、ソリハシシギを個々にアップしましたが最後はオオソリハシシギとソリハシシギが仲良く揃ったシーンを中心にアップします、大きさの違いがよくわかります。 ①河口で出会ったオオソリハシシギとソリハシシギ.jpg ②河口で出会ったオオソリ ...

この日は運よく帰り際に防波堤の上で夏羽の綺麗なオオソリハシシギに出会えました、その後飛ばれましたが上空を旋回し干潟に降りてくれました。。幸運でした。 夏羽の綺麗なオオソリハシシギさんアップします  ①地元の干潟で出会った夏羽のきれいなオオソリハシシギ.jpg ...

三重県五主海岸の水鳥たち。。。パート③はオオソリハシシギを中心にアップします。 ①オオソリハシシギとミユビシギ3.jpg ②オオソリハシシギとミユビシギ5.jpg ③二羽のオオソリハシシギ11.jpg ④二羽のオオソリハシシギ4.jpg ⑤二羽のオオソリハシシギとオナガガモ2. ...

昨日は鳥友さんのご厚意で毎年恒例となっている三重県の五主海岸地区へ遠征してきました。  このエリアは伊勢湾を望む自然豊かな水鳥さん達の渡りスポットです、お目当てはミヤコドリでしたが残念ながら今回は遭遇できませんでしが、オオソリハシシギやミユビシギ、ハマシギ ...

昨日鳥友さんのご厚意で隣県の河口域へ遠征してきました。  いろんな鳥さんと出会いが有りました、何時もながら有難うございます。 撮影枚数が多く整理が追いつきません。。。 本日は日の出間際の光線が厳しい中で出会った4羽のオオソリハシシギさんをアップします、撮影は ...

今朝も早朝の人気のない時間帯に、公園と干潟をお散歩し11時には帰宅しました。  帰宅途中の町の中も、車、人いずれも普段の日曜日とは違い静かです、皆さん自粛されているようです。 私も午後は自宅で読書です。   地元の干潟も渡りが始まり先日はホウロクシギ、一昨日 ...

本日は天候不順で撮影は取りやめです(午前中はもちそうですが。。。)  そんな訳で、本日は先日の水鳥撮影で遠征した際の写真を、先日に続き在庫からアップさせてください。 兎に角駄作ばかりですが3,000枚に迫る撮影枚数なので、数だけは一人前に有ります、未だ全部 ...

鳥友さんのご厚意で、ちょっと遠くまで水鳥の撮影に行ってきました、お目当てはミヤコドリでしたが、当日は潮が引きすぎて遠すぎました。(被写体まで最も遠い時間帯では数百メートルでした)  中々手強く近くに寄ってくれませんでしたが、お天気に恵まれ、鳥友さん達と楽しい ...

今日は公園二ヶ所と干潟を周る予定で6時に出発しました。  最初の公園に到着し1時間ほど探鳥しますが何もいません。。。心配になり、もう一ヶ所の公園にいらっしゃる鳥友さんに電話を入れ、状況を確認したところ、こちらと同様にムシクイすら鳴いていないとの事。 本日は公 ...

今日はいつもの公園は、イベント開催で野鳥観察はできません、早朝から別の近所の小さな公園と干潟を探鳥してきました。  公園はキビタキ♂♀とセンダイムシクイ、ビンズイ、アカハラ等が出てくれました。 干潟は干潮時間には未だ相当早い時間ですが、大潮なので多少早くて ...

午前中は別件で用事があり、午後より近所の干潟を散歩していました。  中潮で干潮時刻は11時35分ですので午後は既に潮が満ちはじめ、干潟はほとんど海水で埋まっています。 水鳥の渡りもこれから5月にかけて本番を迎え、目が離せません。  今日はチュウシャクシギ、ダ ...