カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

タグ:クサシギ

この日は珍しく里山の小さな野池にクサシギが降りてきました。 ①里山の野池で出会ったクサシギ.jpg ②里山の野池で出会ったクサシギ.jpg ③里山の野池で出会ったクサシギ.jpg ④里山の野池で出会ったクサシギ.jpg ⑤里山の野池で出会ったクサシギ.jpg ⑥里山の野池で ...

地元の河原で出会ったクサシギです ①地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ②地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ③地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ④地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ⑤地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ⑥地元の河原で出会ったクサシギ.jpg ⑦地 ...

地元の河原で出会ったカワセミやクサシギです、この時期は早朝の猛禽狙いか陽だまりでカワセミやクサシギ、チドリ、キセキレイ探しが効率的です。 まもなく足元にはイヌフグリやヒメオドリコソウが咲き始め、春の足音が聞こえてきます、寒さもあと暫くの辛抱ですね。 地元の ...

この日は風も少なく絶好のお散歩日和でした、日本海側は雪が降っていたようですが大阪地方は快晴でしたね。  好天に誘われ久しぶりに地元の河原を散歩してきました、途中で鳥友さん達と合流し鳥探しをして来ました。 出会えた鳥さんは、カワセミ、クサシギ、ヒクイナ、クイ ...

この日の朝はお出かけ前にいきなり雨です、雨雲レーダーの情報では6時30分頃には抜けるようなのでしばらく待って、行き先を公園から河原に変更し出かけてきました。  どうしても公園の雨上がりは暫く時間が経過しない鳥さんが出て来ないので変更しました。 河原も珍しい ...

地元の河原で出会ったクサシギやイカルチドリです ①地元の河原で出会たクサシギ.jpg ②地元の河原で出会たクサシギ.jpg ③地元の河原で出会たクサシギ.jpg ④羽ばたくクサシギ.jpg ⑤セキレイ.jpg ⑥地元の河原で出会ったイカルチドリ.jpg ⑦地元の河原で出会ったイ ...

今年はいつもの田んぼのポイントは、二番穂の成長が悪いのと、しっかりと耕してないので畝が浅くタシギ達にとっては安心して隠れる場所がなく、今の所あまり期待できません、しからば近くの河原に必ず移動しているはずと仮説を立て(鳥友さんが二度程撮影済)河原を行ったり ...

今朝も早朝は極めて低気温です、慌てて出かけずゆっくりと朝食を頂き10時頃よりのんびりと地元の河川敷を、散歩がわりに探鳥してきました。  出会えた鳥さんは定番のクサシギ、カワセミ、この時期毎年大きな群れが滞在するカシラダカ、そしてどこでも居るアオジさんと遊ん ...

昨日は地元の河原から里山をのんびりと散策してきました、午前中は一時的に雨も降り結構寒かったです。  鳥さんはクサシギ、カワセミ、チョウゲンボウ、アオジ、カワラヒワ、ツグミ、アリスイ等出てくれ対屈しない一日でした。 沢山撮影しましたがその中からクサシギさんを ...

今日は風もなく気温は低いですがとても穏やかな朝ですね、9時を過ぎるとポカポカとお日様差し、温かくなってきました。  今朝はあまり遠出もせずご近所で楽しんできました。 今朝出会えたコチドリやクサシギさんアップします  ①二羽のコチドリ ②二羽のコチドリ ③羽 ...

本日も所用で撮影はお休みです、先日撮影分の在庫からクサシギとツルシギさんをアップします。 ①クサシギ ②二羽のクサシギ ③クサシギ ④クサシギ ⑤ツルシギ ⑥ツルシギ ⑦ツルシギ ⑧ツルシギ ⑨ツルシギ ⑩ツルシギ ⑪ツルシギ ■撮影機材  ・OLYMPUS カ ...

今朝も渡りは変化なしです。。。  公園と河原で出会った、何時ものお馴染みさんをアップします、変化がなくて恐縮です。 来週の月曜日からが渡りの始まりのような気がします。 ①今朝のトラツグミ ②シロハラ ③羽ばたくカワラヒワ ④アオジ♂ ⑤アオジ♀ ⑥囀り中の ...

今朝はお天気が今一つはっきりしません、お出かけは取り止めます。  昨日は都合三カ所を探鳥しましたが、そのうちの河原で出会った鳥さんの一部をアップします。 ①河原で出会った雉さん ②河原で出会った雉さん ③ほとんど散ったお花とホオジロ♂ ④ほとんど散ったお花 ...

今朝の寒さは堪えましたね、河原や河口域は多分0度近い温度だったと思います。  指先が冷たく撮影用の手袋では辛抱できず、自転車用の防寒手袋のままで撮影しました。 河口域の水鳥さんはカンムリカイツブリやウミアイサは既に抜けたかもしれません、ここ数日見かけません ...