カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

タグ:コマドリ

今年はコマドリの当たり年です、ついに今朝は五度目の出会いとなりました、長らくこの趣味を続けていますがこんな年は初めてです。 今季五度目のお出ましとなったコマドリ♀さん ①今季五度目のコマドリ♀さんのお出ましです.jpg ②今季五度目のコマドリ♀さんのお出まし ...

先日の渡りフィーバーの都市公園で出会った、今季二度目のコマドリさんです、先に訪れた近所の公園にもメスのコマドリさんが、薄暗い木々の根元に居ましたが撮影せず、静かに双眼鏡で確認にとどめ次の都市公園へ移動しました。 桜が散り、いよいよ春の渡りは本番に突入ですね ...

昨年は3月31日に初渡りがあり、その後3回の渡りが有りましたが、今年はやっと初渡りに遭遇出来ました。  やはり暖気が降りてくると鳥さんの動きが変わるようです、どこの渡りポイントも今年は渡りが遅れているようです、これからどんどん渡って来てほしもんです。 公園 ...

二日ほど悪天候と家事所用の為撮影が出来ませんでしたので在庫写真からこの春の渡りの一部を振り返ってトピックスをアップします。 抜けていく鳥、渡ってきた鳥、両方が交差する一年でも最も楽しい時期が終盤を迎えつつあります、みんなで楽しんだ地元の公園や田園地帯をこ ...

毎日通って渡ってくるのを心待ちにしていたコマドリが今年も無事に渡ってきました、私は一回目の渡りには出会えずおそらく2回目であろうと思われるこの日の渡りに出会えました。   毎年楽しみにしているコマドリさんアップします。 余談:この日は午前10時ごろより、公 ...

NO①に引き続き公園で出会った夕暮れのコマドリさんアップします ①夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ②夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ③夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ④夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ⑤夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ⑥夕暮れ迫る公園のコマドリ.jpg ...

今年の渡りは早くて順調です、早くもコマドリが渡って来ました、昨年はこの公園は11日そしてもう一つの公園は16日でしたとても早くなっています。  また、昨日のオオルリに加えて今朝はキビタキ♂、クロツグミ、ヤブサメなど次々と渡りが始まっています、この調子だと一 ...

今朝は昨年に引き続き16日のコマドリの渡りを期待し、早朝から公園に出かけポイント全てを捜しましたが、残念ながら午前中は出会えませんでした。  お昼を頂いて、午後より近所の田園地帯のケリの孵化を確認に行き、田んぼの畦道で座り込んでいると、鳥友さんからお電話で ...

今年も地元にコマドリの渡り第一弾です、今回は雌ですが次は雄が渡ってくることを期待します。  昨年は16日に雄の渡りが有りました、今年はいつでしょう? 夕暮れ迫る公園で出会ったコマドリさんアップします ①コマドリ♀ ②コマドリ♀ ③コマドリ♀ ④コマドリ♀ ...

今朝の渡りはコマドリさんです、昨年は4月22日でしたが6日早く到着しました。  オオルリやキビタキは遅れていますが鳥によって違いがありますね、 昨日、大阪城に8羽も一度に渡ってきたようなので、当然地元にも入るだろうと思っていましたが、予想通り入ってくれまし ...

昨年より12日遅れでやっと地元でコマドリに出会えました、 ちょっと手ごわい場所でしたが、何とか枝に止まったワンチャンスを撮影出来ました。 ①コマドリ♂ ②コマドリ♂ ③コマドリ♂ ④コマドリ♂ ⑤コマドリ♂ ⑥コマドリ♂ ⑦コマドリ♂ ⑧コマドリ♂ ■撮 ...

待ちに待ったコマドリさんが岸和田市の都市公園に続いて近所の公園にも到着しました、しかも♂♀2羽の到来です。 昨年より3日遅れでの到来でとても心配しましたが、忘れず来てくれ大感謝です。 今日は、週一回の我が家の買い物日で家内のお供です、家内とお茶を飲んでいる ...

4月4日から1週間、毎日待ち続けたコマドリさんがやっと渡ってきました、昨年とは全く違う場所でした。  毎年同じ場所ではないようです。。 これで夏鳥もキビタキ、オオルリ、クロツグミ、ヤブサメ、センダイムシクイ、コマドリとひととおり撮影できました。 あとは目の覚 ...

今日は人ごみを避け、ご近所周りを探鳥してきました、近所の森にもキビタキが到着し、いい声で鳴いてます、例年この近所の森はキビタキ、オオルリ、クロツグミ、コルリ、コマドリなどが短期間滞在し楽しませてくれます、短期間なので近所に住む人だけの楽しみであり、今年も ...