カメラ大好きおやじの野鳥と自然風景フォトアルバム

南大阪を中心に愛車のマウンテンバイクを乗り回し、趣味の野鳥撮影を楽しんでいます。 また、コロナ発生後数年滞ってますが、娘家族が住むシンガポールへも出かけシンガポールの鳥さんの撮影もしています。 鳥さんとの出会いは一期一会、出会いがある日も無い日も気にせずに、コツコツと探しながら、のんびりと楽しんでます。 写真はまだまだ下手くそですが、笑いながら見てください。

画像をクリックしていただきますと大きい画像でご覧いただけます。

タグ:ヒレンジャク

今年も昨年に引き続き、南大阪地区はレンジャクの渡りが好調なようです、松が明けた年始めから始まって、現在も公園や河川敷、民家の前の電線など、そこかしこで発見情報が続いてます、願わくば桜の開花まで抜けずに滞在してほしいですね。。。相手は鳥さんなので判りません ...

昨日に続き冬枯れの樹木の上で羽を休めるヒレンジャクをアップします ①冬枯れの樹木の上で羽を休めるヒレンジャク.jpg ②冬枯れの樹木の上で羽を休めるヒレンジャク.jpg ③冬枯れの樹木の上で羽を休めるヒレンジャク.jpg ④冬枯れの樹木の上で羽を休めるヒレンジャク.jp ...

昨日に続き柿の木の止まるヒレンジャクです ①柿とヒレンジャク.jpg ②柿とヒレンジャク.jpg ③柿とヒレンジャク.jpg ④柿とヒレンジャク.jpg ⑤柿とヒレンジャク.jpg ⑥柿とヒレンジャク.jpg ■撮影機材  ・OLYMPUS カメラ:OM-1 レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400 ...

今年もレンジャク達の飛来が始まりました。  昨年も桜レンジャクや水飲みレンジャクなど、いろいろな場所で桜の咲く時期まで楽しませてくれましたが、今年はどうなるのでしょうか? 今年の第一弾は地元の皆さんが毎日散歩登山を楽しんでおられる低山の、中腹広場での出会い ...

一昨日の夜、鳥友さんから満開の桜とヒレンジャク情報の有難いご連絡をいただき、早速出かけてきました。  いつも有難うございます。 この場所は毎年躑躅の撮影に出かけている馴染みの場所で、自宅から手軽に行けるので助かりました、それにしても今年はレンジャクは当たり ...

今期はなかなか地元で出会えず辛抱していたところ、いつもお世話になってます鳥友さんからお誘いをいただき、念願の水飲みレンジャクに出会えました。  有難うございました、感謝です。 公園は地元ではあまりお目にかかれないほどヤドリギが多く、一か所に固まらず方々に点 ...

今季二度目のレンジャクとの遭遇です、昨日夕方一度撮影に行きましたが、近くに二匹の猫が居て警戒され降りてきませんでした。  ピラカンサの赤い実が沢山残っていたので明朝に期待し、昨日は諦めて今朝は6時45分に現地着です。 到着後上を見上げると16羽のヒレンジャ ...

今日は距離が有りましたが今季初のレンジャクにやっと出会えました、今シーズンは諦めていたところ鳥の神様に見放されていませんでした。  至近距離でのキレッキレの写真ではありませんが、まずは今シーズン初とゆうことで。。。 今朝のヒレンジャクさんです ①ヒレンジャ ...

今朝も早朝6時から公園のお散歩してきました。  さすがに6時に公園に到着すると誰も居ません。。。鳥もいない いろいろ探して今朝の出会いはキビタキ、コサメビタキ、名残りのヒレンジャク、アカハラなどでした。  この公園でレンジャクに出会ったのは初めてです。 今朝 ...

この公園のレンジャクも2月の初めから渡って来はじめ、最大時は100羽を超える数で沢山のカメラマンを楽しませてくれました。  一旦抜けたように見えてましたが先日からまた戻り始めています、本日は約20羽程度でしたがまだ残っているクロガネモチの実を食べ、水飲みを ...

今朝も雨が降る前に、ご近所のレンジャクさんに会いに行ってきました。  数は減っていないようです、ただ昨日とは行動パターンに変化が出始めています、餌の量は豊富で回りに沢山ネズミモチの木があり、一箇所がなくなると次へと移動しながら食べつくすのでしょう。 都市公 ...

今日は撮影はお休みのつもりでしたが、ブログ更新を在庫のイソシギアップで終えてコーヒーブレイクをしていると鳥友さんからお電話です。  近所にとても大きなレンジャクの群れが来てるとのこと、早速はせ参じました顔なじみの鳥友さん達と楽しく撮影させていただきました、 ...

先日クロガネモチの赤い実を食べるヒレンジャクを撮影に行ってきましたが、水飲みシーンは撮影出来ておらず、今日は改めて行ってきました。  祭日でもあり人出も多そうなので現地着7時30分で行ってきました、到着時は地元のカメラマンさんお一人です。 早速この公園の、 ...

先日、鳥友さんよりレンジャク到着のご一報を頂戴いたしていましたが、遅ればせながら本日行ってきました。  今日は二十四節季「立春」にふさわしい快晴の青空です、まさにレンジャク撮影日和といったところでしょうか、現地は鈴なりに実ったクロガネモチの実を、綺麗なレン ...